科学技術– tag –
- 
	
		  長野に宇宙への窓口開設──臼田宇宙空間観測所が本日より稼働開始【長野県臼田町 10月31日】 本日、長野県臼田町にて、文部省宇宙科学研究所(ISAS)による「臼田宇宙空間観測所」が正式に開設された。国内で最大規模となるパラボラア...
- 
	
		  ついに登場、家庭にビデオ革命──日本ビクター、世界初のVHS方式家庭用ビデオデッキを発売【東京 10月31日】 本日、日本ビクター(JVC)は、世界初となるVHS方式の家庭用ビデオテープレコーダ「HR-3300」を正式に発売した。これにより、一般家庭でもテレビ番組...
- 
	
		  伝説のOS「Multics」、ついに終焉──最後の稼働システムが停止【マサチューセッツ州 10月30日】 本日、歴史的なコンピューターオペレーティングシステム「Multics(マルチックス)」の最後の稼働マシンが正式に停止された。1960年代...
- 
	
		  “紙に光の魔法”──新技術「ゼログラフィ」、ニューヨークで誕生【ニューヨーク 10月22日】 本日、アメリカ・ニューヨーク州のアストリアにて、チェスター・F・カールソン氏(32歳)が、電気を用いた画期的な複写技術「ゼログラフィ(...
- 
	
		  「縞模様」に革命の兆し──情報管理技術としてバーコードが特許登録【ワシントンD.C. 10月7日】 本日、アメリカ特許商標庁は、新しい情報識別技術「バーコード(Bar Code)」の特許を正式に認可した。登録されたのは、ノーマン・ジョセフ...
- 
	
		  ソフトウェアに自由を──リチャード・ストールマン氏、フリーソフトウェア財団を設立【ボストン 10月4日】 本日、アメリカのコンピュータ科学者リチャード・ストールマン氏が「フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation, FSF)」の設立を発表し...
- 
	
		  電子頭脳ENIAC、ついにその生涯に幕【ペンシルベニア州フィラデルフィア 10月2日】 本日午後11時45分、アメリカ陸軍が開発・運用してきた世界初の電子式汎用コンピュータ「ENIAC(エニアック)」が、その...
- 
	
		  デジタル音楽の夜明け──ソニー、世界初のCDプレーヤー「CDP-101」本日発売【東京 10月1日】 音楽の楽しみ方に革命が訪れた。本日、ソニー株式会社は、世界に先駆けてコンパクトディスク(CD)プレーヤー「CDP-101」の一般販売を開始した。価格...
- 
	
		  米国初の商用水力発電、ウィスコンシン州で運転開始──小都市アップルトンが電化の先陣に【アップルトン(ウィスコンシン州) 9月30日】 本日、米国ウィスコンシン州の地方都市アップルトンにおいて、合衆国初となる商用水力発電所「ヴァルカン・ストリート・...
- 
	
		  英国ブラックプールで電気トラム開業、ヨーロッパ初の常設運行【ブラックプール 9月29日】 本日、イングランド北西部の海浜都市・ブラックプールにて、ヨーロッパ初となる常設の電気駆動式路面電車「ブラックプール・トラムウェイ」...
12
				 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	