読売テレビとテレビ西日本、同日開局 民放ネットワーク拡大へ

【大阪・福岡 8月28日発】

本日、読売テレビ放送(ytv、大阪市)とテレビ西日本(TNC、福岡市)の2局が相次いで開局し、日本のテレビ放送網は新たな段階に入った。両局とも日本テレビ(NTV)系列として番組供給を受ける形でスタートし、関西と九州北部における民間テレビ放送の本格的拡大に拍車をかける。

午前11時、大阪・堂島の読売テレビ本社では開局式典が行われ、読売新聞グループ会長の正力松太郎氏が「テレビは国民生活を豊かにし、日本の未来を拓くものだ」と挨拶。式典後には初のニュース番組が放送され、受像機を前にした市民から拍手が上がった。

一方、午後には福岡市内のテレビ西日本本社でも開局記念式が開催され、九州電力や西日本新聞の関係者らが出席。市内天神の電器店前では、店頭に並んだ白黒テレビの前に多くの人が集まり、動く映像に見入る姿が見られた。ある男性は「戦後からずっとラジオで過ごしてきたが、テレビはまるで別世界だ」と驚きを語った。

両局は、ニュース・スポーツ・娯楽番組を中心とした編成を発表。特にプロ野球中継や歌謡番組に力を入れ、地域に根ざした番組制作にも意欲を見せている。開局初日の放送では、日本テレビから同時ネットされた歌謡ショーが人気を集めた。

郵政省によると、現在の全国の受像機普及台数は約85万台。今回の開局により、関西圏と九州北部での普及が一段と進むと予想される。銀座や難波、博多の電器街では、今夜も店先に人だかりができている。

白黒画面の小さな映像に、時代の息吹が宿る。

大阪と福岡、ふたつの街でともに上がった開局の第一声は、日本の暮らしを新しい時代へと導こうとしている。

— RekisyNews 社会・文化面 【1958年】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次